s-外科_1
s-外科_1
薬局23
薬局23
薬局19
薬局19
Supporting your health
地域に根ざした上質の医療体制
病気やけがの治療と予防に取り組みます
コンセプト

前橋・伊勢崎・桐生を中心に地域密着の医療をご提供いたします

病気やけがの治療や予防からリハビリまで広く対応

コンセプト
平成14年6月の開設以来、前橋市や伊勢崎市、桐生市の皆様が安心してかかれる医院として「優しさ」と「信頼性」にあふれた医療を心掛けてまいりました。整形外科、外科、リウマチ科、リハビリテーション科などの幅広い科目で専門的な診療体制を確立し、患者様一人ひとりの症状とお気持ちに寄り添いながら心温まる医療をご提供いたします。安心して撮影を受けられるオープンタイプのMRI装置や、体にやさしい超音波検査を導入し、早期に的確な診断が可能となりました。一般的な整形外科治療はもちろんのこと、ワイヤーを使用した手術なしの巻き爪治療や正確な骨密度が測定可能なDXA法を用いた骨粗鬆症治療にも力をいれております。
最先端の生物学的製剤やJAK阻害薬の治療も含めたリウマチ治療や、自立して安全に暮らすためのリハビリ施設も充実させ、地域における様々な医療ニーズに対応してまいります。
はじめての方へ

西田整形外科の診療日・診療時間等については、「診療受付時間のご案内」をご確認ください。

ご不明点等ございましたら、お気軽にお電話にてご相談またはお問い合わせください。

  • 受付時間は何時からですか?

    午前の部は8:00、午後の部は14:00から受け付けております。

  • 変形性膝関節症とはどんな病気ですか

    加齢や外傷などにより膝の関節軟骨がすり減り,関節が変形するものです。

    立ったり座ったりした際の痛みで始まり,しだいに階段昇降が困難となります。

    また膝に水がたまったりもします。さらに悪化すると,常に歩行時の痛みが生じ,動きが悪くなります。

    女性に多く,日本人はほとんどがO脚変形を生じ,膝の内側に痛みをきたします。
    診断はレントゲン検査で可能ですが,MRIを行うこともあります。
    治療は,薬物療法(外用薬,内服薬,ヒアルロン酸の関節内注射)やリハビリ訓練(筋力強化,温熱療法)を行いますが,それでも良くならない場合には手術(関節鏡,骨切り術,人工膝関節)をすすめることもあります。肥満のある方は,減量も大切です。

  • 腰部脊柱管狭窄症とはどんな病気ですか?

    脊柱管とは,脳からでた脊髄神経の通り道で,腰部脊柱管狭窄症とは腰骨の変形やクッションの役目の椎間板の膨らみや靭帯の肥厚などによって脊柱管が狭くなり,神経が圧迫され,神経への血の流れが悪くなり,下肢のしびれや痛みを起こす病気で,椎間板の中央にある柔らかい髄核が突出して神経を圧迫する椎間板ヘルニアと比べ,高齢者に多く発生します。

    安静時には症状はない場合が多いですが,歩くと下肢のしびれや痛みがでます。

    腰は痛くない場合もあり,下肢の動脈が詰まっても同じような症状を起こすこともあり,注意が必要です。
    診断は症状とレントゲン検査で可能ですが,MRIを行うこともあります。
    治療は,薬物療法(外用薬,内服薬,ブロック注射)やリハビリ訓練(温熱療法)を行います。

    しかし下肢の痛みが強く,歩行障害が強い場合には脊椎の専門病院にお願いして手術をすることもあります。

院長紹介

多彩な診療科目で地域医療に貢献いたします

丁寧な説明と治療で症状改善に全力を尽くします

院長紹介

当整形外科は平成14年6月に開設し,地域の方々が安心してかかれるホームドクターとして,やさしさと信頼される医療ができるように心がけてきました。

平成22年11月よりリハビリ室を260平方メートルに広げ,リハビリの設備を増やし,さらに令和1年7月よりMRI及びDXA法の骨密度測定器を導入しました。今後も充実した診療を行いたいと思います。
また,近年関節リウマチの治療に大きな変化が起こりました。

メトトレキサートおよび生物学的製剤が開発され,さらにJAK阻害薬も加わり,治療成績が上がり治療体系が変わりました。

当院でも積極的に取り入れています。
これからも地域に密着した整形外科として,病気やけがの治療や予防を地域の皆様と一緒に取り組み,より良い医療が行えるよう努力したいと考えています。

ブログ

専門的なテーマをわかりやすく解説するコラム

健康的な暮らしのお役に立つ情報をお届けします

医院概要

地域密着の医療サービスを前橋・伊勢崎・桐生市の皆様へ

医療法人賛功会

住所 〒371-0221
群馬県前橋市樋越町677-1
電話番号

027-280-2233

027-280-2233

診療時間 9:00 〜 18:00

診療日

月曜日〜土曜日

休診日

水曜午後・日曜・祝日

診療時間

9:00〜12:00 / 14:30〜18:00(土曜は17:00迄)

受付時間

8:00〜12:00 / 14:00〜18:00(土曜は17:00迄)

駐車場

70台完備

バリアフリーで車椅子の方も安心の待合室、高さ調整ができるベッドやリクライニングチェアを備えた処置室など、全ての方が利用しやすい院内環境を整えております。レントゲンや骨密度測定装置、MRIをはじめとする各種検査機器も充実しています。礼儀正しさとコミュニケーションを意識する医療スタッフが、患者様一人ひとりのお気持ちに配慮を払いながら丁寧にお手伝いいたします。

About us

お体のお悩みやお困りごとをぜひご相談ください

整形外科を中心に幅広い診療科目で安心の暮らしを支えます

整形外科、外科、リウマチ科、リハビリテーション科を標榜しており、前橋市を中心に伊勢崎市や桐生市の皆様に地域密着型の医療をご提供しております。世界でも有数の長寿国になった日本ですが、少子高齢化をはじめとする多くの社会問題も抱えていることから一人ひとりがご自身で適切な医療を選択し、不安の少ない健康的な暮らしを送るための地域医療の重要性が高まっています。そうした背景に調和して、患者様のお考えやご希望を尊重しつつ、患者様と一緒に治療方針を考える「優しい」医療ができるよう心掛けております。

整形外科では主に運動器の病気やけがを扱っており、脊椎、骨、関節、靱帯、腱、神経などの疾患を診療するほか、外傷による創の縫合処置や軟部腫瘍の切除、爪形成術などの手術も実施しております。また、手術をせずワイヤーを使用して行う巻き爪の矯正や骨粗鬆症治療にも力を入れています。地域に根ざす整形外科として、皆様の快適な生活と健康寿命を支えるという重要な役割を真摯に受け止め、真心を込めてお手伝いしてまいります。

リハビリや関節リウマチ治療の分野にも力を入れております

病気やけがの治療や予防を行う上で、単に投薬で様子を見たり、注射で痛みをとったりするだけではなく、自立した活動的な暮らしを送っていただくためのリハビリテーションにも力を入れております。リハビリという言葉には「あるべき状態へ回復する」という本来の意味があります。患者様一人ひとりの病気やけがの症状やコンディションと低下している身体機能を明確にし、集中的にその分野での改善を図ることによって症状の緩和や二次的症状、後遺症の予防を目指します。

260平方メートルという広々としたリハビリテーションルームには、干渉波装置、ホットパック、牽引装置、赤外線装置などの様々な設備を整えております。セラピスト、理学療法士、トレーナー(CSCS)などが連携し、患者様一人ひとりに寄り添いながら丁寧に機能訓練やマッサージ、ウェイトトレーニングなどをサポートいたします。関節リウマチ治療においては、最先端の生物学的製剤やJAK阻害薬も導入して選択の幅を広げます。高い技術と豊富な設備、心温まるホスピタリティーを特色とした質の高い医療サービスをお届けいたします。